インターネットで何を見ているか。

 アクセス数からしてまったく影響力のないブログである上に、ブログを書いている自分がブログについて書くのは恥ずかしいのだけれど、今日はブログなどのインターネットに書かれることについて考えさせられた。

 ぼくはブログに限らず、Twitterなど、個人が発信していることから情報を受け取ることがない。(例外は会社で仕事をしている間で、逆に情報収集のため使う)では何を受け取ろうとしているかというと、人がどういうときに何を思い、どう考えるか、である。それは、インターネットで書いている人がぼくにとってあかの他人であり、またインターネットという場だからこそできることである。ぜったいに口に出さないだろうと思われることや、ぼくが普段出会うことがないテンションの文章を読むことができる。世間知らずで友人が少ないぼくにとっては、インターネットは良い場所である。
 だから知人、友人のブログは読みにくい。知っていたら読みたいことに変わりないので、会話と文章は違うものとして読むしかない。あの人がどうしてこういうことを書くのか、ということを考えるのは御法度としている。会話したときに出てくれば、もちろん考えるけれど。
 人がどういうときに何を思い、どう考えるか。インターネットに書かれていることは、他人を知りたいときには役に立つが、自分のことを考えたり概念的なことを考えたいと思うと、使いものにならない。このブログはその一部であるが、ぼくが自分のことを書きたいのに他人のことを知っても、影響はされるかもしれないが、影響されて書くことはあまりしたくないから。
 本当は、もっときついことを書こうと思っていたのだけれど、染みついた壁が取り払えず、言葉が出ず文章にできない。別にそれをブログをいう場でやらなくてもと思うけれど、あともう少し、1周年を迎えるまでは、このブログを中心に書くことついて考えていきたいと思う。