ブログ

ブログを毎日書いて、1年が経過した。

昨日のブログをもって、毎日書いているこのブログは1年と1日を経過した。とにかく1年毎日書こうと心に決めて始めて本当に毎日書き続けられたというのは、自分を褒めても良いのではないかと思う。有言実行、これからは自由である。 ひゃっほーい 体調不良は何…

多層な世界の1つになりたい。

世界は幾重にも重なった、多層な現実を持っている。 何かを書けば、書いたこととは真逆の世界があれば、書いていない世界もある。 書いていないことに向けることも大事なことであるし、それこそ多層な世界を想像することもあるだろう。 それでもぼくは、書い…

ブログの印象

昨日のブログでは、父性が隠しきれない自分の話しをしたのだけれど、このブログ自体での印象は、すこし違うらしい。 id:hapilaki さんのブクマ 勇気を出して書きますよ。俺は全然違う印象を持ってました。20代未婚男性で見た目はデスノートのLみたいかなと。…

このブログは楽しんでもらえているか。喜んでもらえているか。

長くブログを続けていると、アクセス数の傾向がはっきりしてくる。このブログは、今年に入ってから平均すると毎日150程度のアクセスがある。検索からの流入はYahooが70%くらいで他を圧倒している。またアクセス数の平均150というのは、100を切る日があれば、…

書き直す(リライトする)ことを始める。

最近はブログや短歌を書いていたけれど、これからまた小説を書きたいと思っていて、以前書いていた小説の書き直しを始めている。 小説家である重松清がライター名義の田村章として出している、中森明夫、山崎浩一との対談+ブックガイドである「だからこそラ…

承認欲求ではなく共存欲求

ネット界隈では、ブログを頻繁に書くのは承認欲求の塊のようなものだと言われることがある。ぼくは自分で毎日ブログを書いていて、承認欲求が満たせているのかどうか考えていたけれど、いまいち承認欲求は満たされないような気がしていた。スターを頂いたり…

ブログを書く動機は、切実さによるものだった。

ぼくは切実さや本気さというものを避けて生きてきた。かつて自分に起こってしまった事実、内面的に理解されず外見的に虐げられた経験の因果によるものだろう。このような経験を、振り切れる瞬間がある。それはやはり、なにかを書いているときだ。アドラーの…

ブログが6ヶ月経った。

2013年9月23日から始めたこのブログが6ヶ月を迎える。半年間、毎日書き続けた。あれほど書けなかったブログを毎日書けるようになってしまった。今はもう意地になっている感じもなく、何か書こうと思えば書くことが出てくるようになっている。毎日書くことに…

変化を求める。

ぼくは本質的は話しが好きである。自分の行動や考え方がなぜこうなのか?という疑問を起点に、主に大きな分野としての心理学や社会学などの視点から読み解こうとしてきた。そのときに気をつけることは、自分のことを特別視しないことだ。だから読み解くとい…

生産性を上げるべきか。

生産性を上げるべきか。有限であるけれど命の時間を考えれば、至極あたりまえの答えが目の前にありそうだが、ぼくはすこし考えてしまう。なぜなら、命は有限であるけれど、いつまで続くか分からないからだ。 例えば、ぼくがブログなどを書くことについて生産…

「日記」を書き始める。

「日記」を書くことにした。なぜあえて「日記」と書くか。すでに「ブログ」や「Twitter」は書いているから、それとは別に「日記」を書くということだ。ぼくはなるべく「ブログ」と「Twitter」をリンクさせないようにしているので、これから書く「日記」もそ…

変わらないブログ執筆環境とブログの内容

ネタに困ったわけではないけれど、毎日結論のない思考を書いているのもくたびれるので、ひさしぶりに、このブログの執筆環境を書いてみようと思う。このブログの最初のころに、ブログのモチベーションのための執筆環境はわざと用意しないことにしているよう…

人生の意味とは「受け取って」「考えて」「真似して」「伝える」こと(岡田斗司夫)

人生の意味とは、つまり「受け取って」「考えて」「真似して」「伝える」ことである。(岡田斗司夫)ぼくはこれを見て、とても勇気をもらうことができた。ぼくがこういう風に書くことで、岡田斗司夫は良くも悪くも、ぼくに広告されたことになる。ぼくのブログを読んだ…

人に伝え影響するための準備をしている。

ぼくは自分が考えていることや知っていることを、どうやって人に伝えればいいのかを考えている。語り口を含め、どう書いてくことで相手に伝わるのか。今はこのブログを通じて試行錯誤をしている段階である。ブログを書くくらいだから、人に話したくして仕方…

何をもって成功とするか。

ぼくはどうやら、とてもネガティブな人間のようだ。そもそもこのブログ、どうやら、なんて言えないくらいにポジティブでもネガティブでもない感じが溢れている。アクセス数が延びない理由はこれかもしれない。実際に今日、ついにアクセス数が100/日を下回っ…

「創作している自分」を書いている。

ここ数日、個人的にやっていたTwitterを控えて、Twitterにつぶやこうとしたぼくのことを書き溜めていた。すると、つぶやかないで捨ててしまうようなことも、「自分」という枠を外せば、1つの文として、ぼくが書いたものになることに気づいた。Twitterにつぶ…

きっと役に立つときがくる。/ 津田大介「ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す」

最初に断っておくと昨日書いたことを反故にするようなことを書いている。昨日までの悩みは、昨日ああ書いたおかげで、今日になって少し雪解けを見せたということ。 この記事の題名は、いくつかの候補から選び取ったものだ。 候補は以下のようなものだ。 ・知…

ブログが毎日続く理由を考える。

どうしてブログが毎日続いているかを考えてみた。答えは簡単で、すでに知っていること、すでに考えていることを書いていたからだ。ぼくは自分のブログの中で、自分が書いた内容に納得してしまっているところがある。腑に落ちてしまっている。(直近の内容は…

自分が好きではない言葉を使って書いていく。

昨日のブログはいきなり恋愛について書いたからか、いつも以上に支離滅裂だったので、少しだけ手直しをした。ぼくはこのブログの過去の記事を自分で見直す気があまりない。それはなぜかというと、自分で使ってしまった言葉を訂正したり削除したくなるからだ…

ブログの歯車を狂わせる。

続いていることが終わるときは、だいたいどこか歯車が狂っているものだ。そういえばこのブログでは恋愛の話しをしたことがないと思った。何ヶ月も続けているのに、そのくらいに縁遠いものだということだったのだろう。今日なぜ恋愛を思ったかというと、ミス…

ブログのアクセス数が下降の一途をたどっている。

しばらく目を逸らしていたけれど、そろそろ言及しないわけにはいかない。 昨年末にこのブログの継続3ヶ月を過ぎ、今も相変わらず毎日書き続けているのだけれど、3ヶ月のときに500くらいで落ち着いたと書いていたアクセス数が下降の一途をたどっている。それ…

もっともっと語りたい。

ぼくのような思考の傾向を持つ人間は数え切れないほどいるだろう。このブログも特別おかしなことを書けるわけではない。ぼくのようなタイプの人間が考えがちなことを淡々と書いているので、もしかしたら頷いてくれている人もいるかもしれないと思っている。…

アクセス数を増やすなら旬のネタに言及する(岩崎夏海)

今日はクリスマスだった。時事ネタはこれくらいにして、昨日、はてなブログを始めて3ヶ月ということを書いて、アクセス数の停滞について書いた。その記事をハックルさんこと、部屋を考える会の岩崎夏海さんがTwitterで言及してくださった。リプライではなか…

はてなブログの更新が3ヶ月を過ぎていた。

昨日の夜、このブログが3ヶ月続いていたことがわかった。このまま黙っててもいいかと思ったけれど、3ヶ月更新が滞らなかったということで、書いておこうと思う、クリスマスイブ。 3ヶ月続けてみて、このブログはアクセス数的には限界が見えてきている。今の…

このブログにどうやってくるのだろう。

ブクマが減っているという記事があったけれど、ぼくは最近はてなブログをはじめたので、ブクマが減っている現在の状況しか知らない。 ぼくはこのブログを毎日書いていて、ちょうど2ヶ月になる。宣伝はTwitter(http://twitter.com/tmkz97)のみで、恐らく他の…

創作としての「書くこと」

自分が単なる消費者であるだけでなく、自分の手で作るようになると世界が変わる。 こういうと絵や音楽や文学などの芸術を思い起こすだろうが、一番身近な例しては料理が挙げられる。 外食をすれば、自分より沢山料理を作って色々な人に食べられているプロの…

iPhoneでブログを書くためのエディタ探し

このはてなブログを更新するのはiPhoneだけ!と決めてフリックをしているわけだけど、相変わらずiPhoneのはてなブログアプリは落ちる。そして消える。 そこで、はてなブログのURLスキームでテキストを一発で送れるエディタを探すことにした。 はてなブログへ…

はてブロをiPhoneアプリで更新する場合の問題点

今日勢いよく、この「はてブロ」はiPhoneのアプリで更新するといったものの、大きな問題点が見つかった。 その問題点とは、アプリが落ちるということだ。そして編集中のテキストはなくなってしまう。 対策として、こまめに保存するにしても、下書きに入れる…

ブログを書き続ける準備

ブログを書き続けるのは難しい。難しかった。その敷居を下げるためにまず、このブログは「はてブロのiPhoneアプリ」で直書きすることにした。今は外にいて、さっきアプリでこのブログを作ったので、帰宅後にタイトルの修正などの簡単は整形だけはしようと思…

書いた文章をひたすらアップする実験的ブログ

ここ「はてなブログ」を使って実験を始めます。サブドメインの"exp"は、実験する: experimentの略です。まさかexpが使えると思っていませんでしたが。なぜこんなことを始めたかというと、イケダハヤトの「武器としての書く技術」を読んで、実験してやろうと…